漢方薬専門に70有余年
蕨市役所通り神社並び
天心堂漢方薬局
こんなお悩みはございませんか?
胃腸病(胃腸の不調、痛み、胃もたれ)、婦人病(生理の悩み、月経不順、女性特有の悩み)、更年期(女性の更年期、男性の更年期)、不眠症(夜眠れない、目が覚める)、痔、リウマチ、喘息など、一人で悩まずご相談下さい。ご相談は随時お受けしております。
★2回目以降、お近くであれば、配達もいたします。

「漢方薬」で心も体も健康な毎日を
祖父の代から70有余年、漢方専門の薬局です。
女性薬剤師が、皆様の症状、体質を丁寧にお伺いし、刻み(煎じ薬)を中心に、漢方薬をお作りいたします。
【天心堂漢方薬局】は蕨市中央・蕨駅西口の漢方薬専門薬局です。漢方に詳しい薬剤師が一人一人の経過や症状を丁寧にお聞きしたうえで漢方薬をお選びします。
【管理薬剤師】
漢方薬・生薬認定薬剤師です。
天心堂に生まれ、紆余曲折の後、後を継ぎました。
幼い頃より漢方に慣れ親しみ、小さい頃は病院へ行った記憶があまりありません。風邪をひくと葛根湯を飲まされ、分厚い布団を掛けられ、汗をかいて治しました。辛い更年期も経験し、ただいま元気を取り戻し中。
毎日のいろいろな体調変化に悩まされつつ、漢方を服用する毎日です。漢方のことだけでなく、お話をするのが大好き。是非、お気軽にお声がけ下さい。

煎じ薬とは
別名、「刻み」とも言います。実際、生薬の刻んだものをそれぞれ組み合わせ、湯という漢方薬を作り、それを煎じて服用するものです。現在主流になっているエキス剤と言う粉薬は、この煎じ薬の水分をとばしたものです。
漢方薬は匂いにも薬効があります。
コトコト煎じながら、匂いを嗅ぐ(楽しむ)ところから効いてきます。
煎じることは手間ですが、習慣になると「漢方薬を服用している」
と言う実感が得られるかもしれません。
ご相談の流れ

ご相談は随時、お受けしております。
時々、所用で席を外していることがありますので、おいでになる前にお電話いただけると、嬉しいです。
.jpg)
初回は、お薬をお選びするために、いろいろなことを伺います。
それから調剤いたしますので、お時間に余裕を持っていただけると助かります。
煎じ方、服用方法は、調剤後にご説明いたします。

薬局で調合した医薬品(薬局製造販売医薬品)は、高温多湿を避け、直射日光に当たらない場所に保管していただいた場合、使用期限6ヶ月以上のものをお出しいたします。その他医薬品に関しても同様です。


更年期クラブ
時々、イベントなどを企画していきたいと思っています。私は漢方薬屋なので、更年期と漢方に関しての企画が主になると思います。
当面は、更年期について、その悩みなどを おしゃべりしましょう。
男性の方も可能です。
●入会資格:更年期の方(男性も可)、女性ホルモンの乱れた方ならどなたでも。
●入会方法:来店、お電話にて
※来店、お電話は、営業時間内のみの受付です。
●会費:無料
●くらぶ活動:不定期。